一般社団法人 日本建築協会 ARCHITECTURAL ASSOCIATION OF JAPAN

京都支部 主催 セミナー企画沖 種郎の建築
– 生誕100年– その生涯と京都での活動

【セミナー概要】
建築家 沖 種郎(おき たねお1925-2005)は、丹下健三研究室の出身であり、大谷幸夫と共に「設計連合」を主宰し、芝浦工業大学の学長を務めるなど、戦後の建築業界を牽引した建築家の一人である。しかしながら沖の作品や活動については、いまだ明らかになっていない点も多く残されている。本セミナーでは沖の生誕100年を記念して活動を概観し、その価値を再考する。すでに建築雑誌などで紹介されている「京都市動物園 類人猿舎」や「宮津市庁舎」といった京都府内の代表作に加え、近年の調査によって新たに確認された「太田病院三河内分院」など、京都北部に現存する建築についても紹介します。

日時 2025年11月30日(日)
午前の部
【見学会】
9:30~11:30
京都市動物園 類人猿舎[沖種郎 設計]等 見学
【集合場所】動物園正面エントランス前、入園料750円(各自でお支払い)

9:50~10:20頃
前園長の坂本様のお話をうかがえます。
午後の部
【セミナー】
13:30~16:30
【会場】ロームシアター第1会議室
13:00~ 受付開始
13:30~ 挨拶
矢ケ崎善太郎 支部長
13:45~ 「沖 種郎の建築」
今村 友里子氏
14:45~ 「丹後地域における沖建築の紹介」
宮津市庁舎・太田病院三河内分院・与謝医師会館・宮津武田病院・他
百合野 耕治氏
津島 利章氏
15:30~ 座談会
伊熊 昌治氏 他
16:15~
16:30
総括
参加費 [午後の部]のみ要・当日支払い
会員:1,000円
一般:1,500円
学生:500円
定員最大 40名
申込締切日 2025年11月18日(火)
申込方法 (1)催し名「沖 種郎の建築」
(2) 氏名(フリガナ)
(3) 会員、一般、学生の別
(4) 携帯電話番号
(5) 勤務先等
(6) 年齢
(7) 参加(午前/午後)
(8) メールアドレス
E-mailまたは下記フォームよりお申し込みください。
問合せ
・申込先
一般社団法人 日本建築協会 京都支部
nk.kyoukai.kyoto@gmail.com
当日連絡先:090-3842-8799(加藤)
太田病院三河内分院

太田病院三河内分院

宮津市庁舎

宮津市庁舎

京都市動物園 類人猿舎

京都市動物園 類人猿舎

■講師プロフィール
矢ヶ崎 善太郎
(やがさき ぜんたろう)
大阪電気通信大学 教授

今村 友里子
1989年石川県小松市生まれ
舞鶴工業高等専門学校建設システム工学科 講師、博士(工学)
専門: 近現代建築史・建築論
博士論文は『イサム・ノグチのgarden 制作における「現象的建築」』
現在は建築家 沖種郎の主宰した「設計連合」に残されていた図面等の資料群を整理/分析し、全国に残る沖が関わった建築物の調査を進めている。
著書:建築論研究会編『建築制作論の研究』中央公論美術出版社、2016年(共著)

百合野耕治
atelier cento 主宰/日本建築協会京都支部常議員
JIA近畿支部保存再生部会-JIA登録建築家

津島 利章
空和建築研究所 主宰/日本建築協会京都支部常議員

伊熊 昌治
伊熊高木建築設計事務所 共同代表
摂南大学 教授

    お申し込みフォーム

    氏名 ※必須

    会員・一般・学生の別 ※必須

    携帯電話番号 ※必須

    勤務先 ※必須

    年齢 ※必須

    参加 ※必須

    午前午後

    E-mailアドレス ※必須   ※半角英数

    ※ドメイン@aaj.or.jpを受信できるようにメールの受信環境の確認、設定をお願いします。

    確認用E-mailアドレス ※必須   ※半角英数

    お申し込み後、確認のご連絡をさせていただきます。
    ご連絡がない場合はお手数ですがお電話にてご確認おねがいいたします。

    TOP